断熱だけで温度差は埋まらない。

先日、他県の建材系商社の営業さんと彼が建てた家の話をしたときのこと。

 

「断熱にこだわって建てたのに、トイレとか脱衣室が寒いんです。」

 

職業柄、断熱の重要性を理解していたし、なんなら数字上、オースタムの建てる家よりも断熱性能の数値が高い家を建てた彼。

 

なのに何故か、寒い部屋がある。

 

原因はどこにあるのでしょうか。

 

 

 

まずは、断熱ってナニ?って考えてみましょう。

 

「熱」を「断つ」のですから、外の暑い寒いが中に伝わらないようにし、

また家の中の暖かさや涼しさが外に逃げないようにすることです。

 

屋外からの熱の影響を小さくするためのバリアです。

 

 

温度差の少ない家をつくるにあたって、断熱は必須です。

 

しかし、それだけでは各部屋の温度差は埋まりません。

 

そこで必要になるのが、『空気循環』です。

 

近年の高気密・高断熱住宅となると、冷・暖房に使うエアコンも1台や2台という事が多くなってきました。

 

冷暖房機器の台数が少ないという事は、熱源及びその吹き出し口数が限られるということ。

 

どんな冷暖房機器も同じですが、熱源の近く、吹き出し口の近くが最も冷暖房の熱が効率的に伝わります。

 

物理的な距離が離れれば離れるほど、届く熱エネルギーは小さくなります。

 

さらに、壁などの障害があれば、より伝わりにくくなります。

 

だから、隅々まで熱が伝わるように『空気循環』を考えなければいけません。

 

室内はオープンな設計、より空気が循環しやすい通り道を作る。

 

断熱仕様によっては、基礎、壁体内、屋根裏まで、家中の空気の流れを想定した『設計』が必要となります。

 

 

これができないと、暖房の暖かさやエアコンの冷気が届きにくい部屋や空間ができてしまいます。

 

空気が滞るということは『換気』の問題もでてきてしまう。

 

 

『温度差のない家』=『全館空調』を考えた場合、『断熱』だけでなく、『空気循環』さらに『気密』『湿度管理』の4要素を設計する事が重要です。

 

これから家を建てる計画がある方は、この4つのワードについて、建築会社に「どうしてる?」と聞くだけで、「わかってる人が来た。」とばかりにしっかりと自社の強みを語ってくれるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

hiroyuki

 

 

 

 

スノーピーク×高気密・高断熱・全館空調住宅!?

今をときめく、アウトドアブランド『スノーピーク』。

 

最高の品質と使いやすさ、そしてデザイン。

 

アウトドアギアをを少しでも購入しようとした事があれば、必ず目に入る憧れのメーカーです。

 

 

そんなアウトドアブランドが、住宅コラボしたことが先日、業界誌のトップになるくらい話題になりました。

 

 

山形県の「ファースの家」加盟店 荒正さんと東北芸術工科大学、そしてスノーピークのトリプルコラボです。

 

もちろんファースの家仕様。というか、ファースの家の中でもスーパーな高断熱仕様です。

 

 

なぜ、アウトドアと高断熱な家のコラボなのか?

 

アウトドア好き=自然と共にくらす家ではないのか?

 

そんな疑問がわきませんか?

 

 

 

ここから先は、ちょっと偏った意見かもしれません。

 

アウトドアな暮らしを実生活に取り入れたい方には「No!」と言われてしまうかもしれませんね。

 

 

 

 

現代、多くの方の暮らしにおいて、「アウトドア」というものは、趣味の一端である事が多いです。

毎日忙しい仕事、子育て、スマホやSNSで情報のやりとりも極端に早い暮らし。

 

ここから完全に逃れられる方は、本当にごく少数の勇気ある方々だと思います。

 

だからこそ、多くの方は週末や連休に「バーベキュー」や「キャンプ」に興じます。

 

アウトドアとは、不便を楽しむこと。

 

普段の生活では、ボタン一つでお湯が沸くのを、火起こし、場合によっては薪集めからスタートして、その工程を楽しむことです。暑さや寒さ、天気も自分たちの思うようにはなりません。

 

アウトドアが終わって家に帰ってくると、ヘトヘトでありながらも爽快感があります。

 

さて、それでは夏、アウトドアから帰宅したときに、蒸し風呂のような家の中だったら・・・

冬、火起こしして寒い中のバーベキュー。でも家に入っても寒かったら・・・

 

なんだか、どっちがアウトドアか分からなくなりますよね。

 

住環境が快適であれば、冬でも夏でも「また外に遊びに出たいね!」となります。

 

 

環境面で考えても、住宅を高気密・高断熱・省エネルギー・長寿命化することで、環境負荷を大きく減らすことが可能です。

それこそ、アウトドアの本質とも言えるのではないでしょうか。

 

 

また、アウトドアを住宅に持ち込みたいと考える方が近年増えています。

 

その場合、注意したいのが、普段の生活の支障にならない事。

 

前述した通り、現代人の多くは忙しい。

 

例えば冬、毎日暖房のために火起こしできるほど、余裕があるご家族がいらっしゃれば、本当に羨ましい生活です。

 

特に、子育てや家事に追われる主婦の皆さんには、負担になる事があります。

 

そのため、住環境性能や冷暖房設備設計は普通以上に抜かりなく。

 

生活動線を含めた外部とのアクセス、そしてお庭アウトドアやギアの出し入れレイアウトなどを中心に設計していくのが良いでしょう。

 

 

それが叶うからこその、ファースの家を含めたコラボだったのだと考えます。

 

近々、このコラボ物件に視察に行けることになりました。

 

地域コミュニティ形成含めた産学連携プロジェクト、楽しみです。

 

見学後、SNSなどで報告しますね。

 

 

 

 

 

 

「113.58度の家」断熱体感化見学会
7/27(土)・28(日) 予約制にて開催します。
http://oustam.jugem.jp/?eid=714

 

 

 

hiroyuki

うつのみやグリーンタウン夏祭り2019に参加します。

自治会の主催の夏祭りで毎年『花火』があがる!!

 

間近で観る花火は毎年の風物詩。

 

意外と知られていませんが、うつのみやグリーンタウンのスゴさです。

 

オースタムは今年も地域企業として参加させて頂きます。

 

今年も『輪投げ屋さん』を見かけたらオースタムのブースです。

 

是非、お立ち寄りくださいね。

 

 

(写真は2018年)

 

 

うつのみやグリーンタウン夏祭り2019

 

日時:2019年 7月 20日 (土) 17:00〜21:00

   ※花火開始は20:00からとなります。

 

場所:うつのみやグリーンタウン コミュニティ広場

 

※当日現地には駐車場がございません。オーナー様に限り弊社駐車場を数台分お貸しできます。

 ご参加希望の方は前日までにご連絡くださいませ。

窓は家をうつす鏡。窓を見るとアレがわかる。

「皆さんのご自宅の窓、どんなものが付いているか、わかりますか?」

 

近年、サッシメーカーさんの啓蒙努力もあり、意外とご自宅の窓についてお答えいただける方、増えました。

 

ご存知の通り、窓は家の中でもと最も熱が出入りしやすい場所です。

 

このウィークポイントを補う努力を、快適な住環境を考えている建築会社は行っています。

 

一枚ガラスの窓なんて、障子紙と変わらないと言われるくらいですから、今どき、単板(一枚)ガラスを使って家を建てようという方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。

 

特に私の文章を読んでいる位、奇特な方は、「樹脂サッシトリプルガラスにするか、木製サッシにするか・・・」なんて悩んでいらっしゃる方がほとんどだと思います。

 

最近では、樹脂を使う建築会社も増えてきているので、建築会社の選択肢も多くなってきているのではないでしょうか。

 

選択肢が多くなると、家づくりに悩みが多くなってしまいますね。

 

 

さて、それでは、その建築会社が住環境にこだわっているかどうか、外から見て分かるコツをお教えします。

 

そのポイントが窓です。

 

窓が樹脂か、複合か、アルミか、はたまたガラスは単板か、ペアか、トリプルかは、プロじゃないと判断しにくいかもしれません。

 

見るのは窓でも別のこと。

 

 

まずひとつ例を挙げてみます。

 

いまどき、こんな窓を使っていたら快適な住環境とはオサラバです。

 

(写真は某国産有名サッシメーカーの樹脂アルミ複合窓種より抜粋)

 

 

これ、ガラスルーバー窓と言いますが、気密断熱性が恐ろしく悪いです。

なにせ、閉めてもガラスとガラスが重なるだけなので、気密性が劇的に悪いです。

まず樹脂サッシでは見かけることはありませんが、外から見て、このサッシが付いていたら、冬は極寒の暮らしをされている可能性が高いです。

勧められても使っちゃいけないし、使いたいなんてもっての外ですよ。

 

 

では、次のふたつの写真はいかがでしょうか。

 

(フリー画像より)

 

(フリー画像より)

 

どちらも素敵な家ですが、窓に注目。

 

注目すべきは、先ほど同様、窓種です。

 

一枚目は引き違い窓、二枚目は上げ下げ窓が多用されています。

 

以前から、住宅の気密性の重要性はブログにて書いていましたが、そこがポイント。

 

引き違い窓や上げ下げ窓は、気密性能を引き下げる原因となります。

 

つまり、全棟気密測定をしているような建築会社は、数値が下がるのが目に見えて分かる為、上記窓の使用を極力控えます。

 

もちろん、お客様の外観や内観イメージのご要望などもあるかもしれませんが、それでも無駄に使う事はありません。

 

それを2枚とも惜しげもなく使っていることから、この建物の設計者は住宅の気密性や住環境にさほど興味をもっていないことがわかります。

 

もちろん、これは判断の一片ではあります。

 

写真もフリー画像なので、建物の向きや設計意図はわかりません。

 

仮に、樹脂サッシのトリプルガラスを使っていたとしても、

「その窓種を選んだ意味」を考えた設計者か、

 

「トリプルガラスだから、窓種はなんでもいいか。」と考える設計者では、

 

設計、施工、そして暮らしに大きな差が生まれます。

 

 

住宅地の家々を見る時に、「好きな外観かどうか?」、だけでなく、「窓種はどうかな?」とみてみるとオモシロイかもしれません。

 

 

hiroyuki

 

 

 

 

 

「113.58度の家」断熱体感化見学会
7/28(土)・29(日) 予約制にて開催します。

詳細は下記URLより。
http://oustam.jugem.jp/?eid=714

 

 

7月27日(土)28日(日)『113.85度の平屋』断熱体感見学会(事前予約制)※受付を終了しました。

平屋...  

 

猫との暮らし...  

 

吹き抜け... 

 

中二階...  

 

ファミリークローク... 

 

無垢...

 

そして全館空調...

 

 

オーナーの夢をたっぷり詰め込んだ平屋の見学会を開催します。

 

 

全館空調で、夏も冬も、どのお部屋も、適温。

 

夏にジメジメしたり、冬にカラカラにならない不思議。
 

暑かったり、寒かったり、花粉が飛んでいるベランダに洗濯物を干さなくていい暮らし。
 

気が付かないうちに、ママの負担を小さく、その分、家族で過ごせる時間と空間を。

 

建築途中ではありますが、気密断熱施工が完了いたしましたので、

体感見学会を開催させていただく事となりました。

当日は、エアコン1台での全館冷房が体感できます。
 

ご家族そろってお越しくださいませ。

 

 

 

☆★☆「113.85度の平屋」断熱体感見学会 (事前予約制) ☆★☆
 

日にち:2019年 7月 27日(土)・28日(日) 
 

時間:

 27日(土) 10:00 13:00 15:00

 28日(日) 10:00 13:00 15:00

 


 ※本見学会は、事前予約制です。
 ※ご予約なくお越しいただいた場合、ご見学頂けない場合がございます。
 

 ご予約はコチラから

 

 ご予約の際は、お名前、お電話番号、ご来場希望日時、ご来場人数をお伝えください。

 

場所:栃木県宇都宮市関堀町

  
 

 

ねこを暮らしに迎え入れること。

最近、猫好きのお客様から住まいづくりを任せていただけることが本当に多くなりました。

 

昨年に続き、現在も、そして年末にも猫と暮らす家を建てさせて頂きます。

オースタムの年間棟数から言うと、ビックリする割合です。

 

そんな時なので、あらためて猫との暮らしについて書きたいと思います。

 

 

 

以前に「にゃんこと暮らす」という題でブログを書きました。

 

その時の内容は、一緒に暮らす環境面でのお話でした。

 

今回は、これからの人へ向けた話を。

「家を建てたら、猫を飼い始めたい」という皆さんへの、『お願い』と言ってもいいかもしれません。

 

 

ねこを暮らしに迎え入れるタイミングというのは、いろいろあります。

 

迷いねこを保護してしまったり、野良ねこが住み着いてしまったことから、一緒に暮らし始めるなど、思いもよらないタイミングもあるかもしれません。

 

しかし、多くの方は飼いたい、一緒に暮らしたい。という思いから、ねこを迎えるアクションをすることになります。

 

 

猫との暮らしは、私たちにたくさんの幸せを与えてくれます。

 

だからこそ、一緒に暮らし始める前に、もう一度じっくりと考えておいてほしいのです。

 

猫という命と暮らすことを。

 

猫と暮らすことは、その命をあずかる事になります。

 

家族です。自身の子が生まれる事とほぼ同義と言っても過言ではありません。

 

かく言う私も、奥さんが猫を家に迎えたいと言った時に、本当にしつこい程その覚悟について、問いました。

 

一度でも、動物と一緒に暮らしたことのある方なら当たり前というかもしれませんが、

いっしょに暮らしたら、懐かなくても、病気になったとしても、自分が猫アレルギーでも、途中で放り投げることはできません。

 

だからこそ、背負えるのか、一度立ち止まって考えてほしいのです。

 

 

その上で、ちゃんと覚悟ができたなら、ペットショップではなく、シェルターや、譲渡会に行ってあげてください。

 

シェルターというのは、捨てられたり、飼い主のいない犬や猫を保護し里親が現れるまでの間、動物たちを育てる施設です。

 

オースタムとして特定のシェルターをオススメする事はしませんが、Googleなどで、「宇都宮 猫 シェルター」、「宇都宮 猫 譲渡」といった検索ワードで調べると、本当にたくさんの猫が里親を待っていることに驚かされるはずです。

 

ただ、譲渡会などに足を運ぶと、必ずその場で引き取らなければならないような気になってしまう方もいるかもしれません。

 

でも、そんなことはありません。

 

自分がこれから一緒に暮らす家族です。

 

本当に納得して迎え入れるべきですので、運命の相手と出会えるまで、何度でも、何か所でも行ってみるべきです。

 

私としては、必ずしも地元の譲渡会でなくともいいと思っています。

 

どの地域の猫だとしても、里親になってあげられるのなら。

 

 

今、私が一緒に暮らしている「ししゃもさん」はシェルターや譲渡会を5か所、しかも東京のシェルターにまで行って、出会った子です。

 

そうして出会って5年、愛を注ぎつづけています。

 

 

ペットショップに行ってお金を出して買うというのが、所有欲を満たすには最も近道かもしれません。

 

しかし、これから長く一緒に暮らしていく家族を探すのです。

 

じっくり時間をかけて、出会うというのも素敵だと思いませんか。

 

 

これから猫を暮らしに迎えたいと思っている皆さんに、

 

そして里親を待っているたくさんの猫たちに素敵な出会いがありますように。

 

 

 

 

hiroyuki

1